あなたのアートを見つける場所、
天王洲。

見て、聞いて、感じて、楽しみ、みつける。芸術を体験して自分のアートを発見する場所、ART MARKET TENNOZ。これからの現代アート業界を担う、未来のビッグアーティストがここに集います。日本において日々生まれ続ける、才能を持つアーティストたち。その展示だけに留まらず、世界で活躍するパフォーマンスグループや新進気鋭のクラフト職人を集結させ、広く傘を広げたアートカルチャーの祭典を行います。若手アーティストの創造のパワーを五感で感じ、自分の中に眠る潜在的なアートへの愛を開拓しませんか。そして、ここにいるアーティストの、このマーケットの、アートのファンになって欲しい。アートシティを目指す天王洲で、そんな思いをこめて開催するアートマーケットです。

EVENT INFORMATION

日時
2月20日(土)11:00-19:30
2月21日(日)11:00-18:00

2月19日(金) 18:00-19:30(ご招待客のみ)

会場

Canal East Area

主要施設

WHAT CAFE(品川区東品川2-1-11)
B&C HALL(品川区東品川2-1-3)
PIGMENT TOKYO(品川区東品川2-5-5) 他

アクセス

東京モノレール羽田空港線 天王洲アイル駅中央口 徒歩5分
東京臨海高速鉄道りんかい線 天王洲アイル駅B出口 徒歩4分
JR 品川駅 港南口 徒歩15分

会場MAP

公式SNSでイベント情報を随時更新中

Facebook Instagram

WHAT CAFE SPECIAL MARKET

会場:WHAT CAFE
入場料:無料

WHAT CAFE 「たしかな声」丁子 紅子 「Abstract Flowers」奥田 雄太 「Ice Wind」早川 剛 「Untitled」田中 紳次郎

出展予定作品(一部)=左上:「たしかな声。」丁子 紅子 / 右上:「Ice Wind」早川 剛 / 左下:「Untitled」田中 紳次郎 / 右下:「Abstract Flowers」奥田 雄太

未来を担うアーティスト約30名による
アートマーケットを開催します。
アーティストと直接話しながらアート作品との出会いや
発掘を体験することができるほか、
CAFEスペースでは
パワフルなアート空間の中で
フード・ドリンク・アルコールを楽しめます。
また、マーケット会場で行われるライブペイントや
パフォーマンスでは、
イベント会場の醍醐味である
アーティストの熱気を感じていただけます。

LIVE PAINT

LIVE PAINT

両日開催

アートの制作過程が楽しめるライブペイント。
アーティストが思い思いの時間と内容で、各ブースでペイントを行います。思わず見入ってしまう、一秒一秒毎に写真を撮りたくなってしまう、そんなアートの新しい体験をお楽しみいただけます。

LIVE PERFORMANCE

LIVE PERFORMANCE

両日開催

世界で活躍する表現パフォーマーによる
大迫力のライブパフォーマンス
◎ 13:00~ Ninja Skill Ballerz
◎ 14:30~ REGSTYLE
◎ 16:00~ TATSUYA&柴田雅人

TAKUMI BORDERLESS

会場:B&C HALL
入場料:無料

image

日本全国には、
地域に根ざし、伝統の技巧を受け継ぎ、
さらに進化させ続けている
さまざまなものづくりの匠がいます。
そのジャンルは、陶器、ガラス、漆器、木工、
金工、染、織物、竹細工等多岐に渡ります。
己の研鑽したWAZAを駆使した
「アート視点」と「プロダクト視点」の
双方を同じ匠が展示することで、
その領域をボーダレスに行き来する匠の作品を
発信していきます。

TAKUMI PERFORMANCE

TAKUMI PERFORMANCE

両日開催

匠たちによる繊細かつ卓越した技術を目の当たりにできる
ライブパフォーマンスを開催。
※開催時間はイベント公式SNSにてご確認ください

TAKUMI TALKSHOW

TAKUMI TALKSHOW

後日発表

小山薫堂氏と匠によるトークショーを開催致します。
※開催時間はイベント公式SNSにてご確認ください。

PIGMENT LAB WORKSHOP

会場:PIGMENT TOKYO
参加料:5,000円

image

天王洲の画材ラボ「PIGMENT TOKYO」では、
オリジナルワークショップを開催します。
人気の高い2つの講座を2日間限定で行い、
自分だけの絵具や作品づくりに挑戦していただけます。
少人数制で講師が丁寧にご説明するので、
初めての方も安心してご体験いただけます。
PIGMENTのたくさんの色に囲まれながら、
あなたのお気に入りの色を探してみてください。

オリジナル水彩絵具づくり

オリジナル水彩絵具づくり

料金:5,000円

両日開催/所要時間:1時間

作品の彩りに欠かせない、画材の主役たる絵具たち。「色材」の成り立ちを知れば、アートが一段と身近な存在になるでしょう。水彩絵の具づくりでは、西洋の古典的な製法にならい、大理石版と練り棒を使用したハンドメイドに挑戦していただきます。色鮮やかな顔料を組み合わせ、世界に一つだけの絵の具を制作してみませんか?

RESERVATION
岩絵の具で描く花

岩絵具で描く花

料金:5,000円

両日開催/所要時間:1時間

画材ラボ「PIGMENT TOKYO」には壁いっぱいに色とりどりの顔料が並んでいます。そのなかに、鉱石を砕いて作られた「岩絵具」という顔料があります。鉱石の粒子は、きらきらと輝き、色彩だけでなく物質性も感じることができます。この宝石のような絵具を一緒に使って花のアート作品を描いてみませんか?岩絵具についての基礎知識、膠と岩絵具を練り合わせた絵具としての使い方をレクチャーいたしますので、初めて岩絵具を扱う方にもおすすめの講座です。

RESERVATION

水辺のインスタレーション

会場:BOARDWALK
見学料 / オンラインワークショップ参加料:無料

image

アーティスト髙橋匡太による
インスタレーション「ひかりの実」は、
参加者が果実袋に「笑顔」を描き、
中にLEDの小さな光を入れて膨らませて作る
光の作品です。
今回は、世界中からアクセス可能な
オンラインワークショップサイト「スマイルアトリエ」上で
「笑顔」の絵を集めて、
ボードウォーク上の木々に取り付けます。
コロナ禍の中で探した一つのWSのかたちです。
みんなの笑顔が作るあたたかな作品が、
水辺の景観を彩ります。
オンラインワークショップのご参加はこちら
https://hikarino-mi.jp/smile-atelier/?g=tennoz2021

高橋匡太

両日開催

※オンラインワークショップは1月29日(金)よりご参加いただけます

髙橋匡太

1970年京都生まれ。1995年京都市立芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。光や映像によるパブリックプロジェクション、インスタレーション、パフォーマンス公演など幅広く国内外で活動を行っている。多くの人とともに作る「夢のたね」、「ひかりの実」、「ひかりの花畑」など大規模な参加型アートプロジェクトを数多く手がけている。

VIP EVENT(招待制)

会場:WHAT CAFE

丁子紅子 中村月子

2月19日

2月19日限定で招待制のレセプションを実施致します。
アートマーケットでの鑑賞・購入を
一足早くお楽しみいただける他、
コレクターズミュージアムWHATで開催中の
「謳う建築」展に楽曲を提供する
シンガーソングライター 中村月子と
日本画家 丁子紅子による一夜限定の
ライブセッションをお楽しみいただきます。
日時:2021年2月19日(金)18:00-19:30
出演:中村月子、丁子紅子

感染症対策について

◎ 出入口にて、 入場者の検温・消毒・人数カウントを実施いたします。会場の収容人数が規定の50%を超えた場合には、入場をお待ちいただく場合がございます。 また、発熱症状等が認められた場合は入場をお断りさせていただきます。
◎ 以下の事項に該当する場合は、 参加をご遠慮ください。
1.体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
2.同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
3.過去 14 日以内に政府から入国制限、 入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
◎ マスク着用にご協力ください。
◎ 会場内ではこまめな手洗い、アルコール等による手指消毒をお願いします。
◎ ソーシャルディスタンス(できるだけ2m以上)確保にご協力ください。
◎ 会場内で大きな声で会話、応援等はご遠慮ください。
◎ 感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示に従ってください。
◎ イベント終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等についてご連絡ください。

[会場対策]
ドアノブ、テーブルを1時間に1回程度消毒液で除菌し、トイレには消毒液を設置致します。会場内では飲食時以外は常にマスクを着用いただくよう注意喚起致します。
[アトラクション対策]
1回ごとにアルコール等での消毒を実施致します。適正な間隔の確保を実施致します。
[スタッフ対策]
イベント開始前に体温、症状の有無など健康状態を確認・記録致します。マスクは常時着用し、必要に応じて手袋の着用を致します。
[出店者対策]
イベント開始前に体温、症状の有無など健康状態を確認、記録致します。マスクは常時着用し、必要に応じて手袋の着用を致します。